原付にハイオクを入れたらどうなる?
ハイオク入れたらエンジン性能変わるとか言ってる人は、絶対気のせいでしょ。レギュラー指定のバイクにハイオクを入れたら逆に効率が悪くなると思うよ。
俺も以前スクーターや改造したモンキーでハイオク入れてみたことあるけど逆効果だった。それぞれのエンジンに指定のガソリンがあるんだからそれを入れるのが一番。
ハイオク入れるとタンクの中が綺麗になるって聞いたことがある。あとたまにハイオク入れたらカーボン噛みしにくいって聞いたことあるぞ。毎回ハイオク入れても特に効果は、ないらしい。
いやいや、ハイオクとカーボン噛みは無関係だよ。俺は、会社経費だから原付買ってから25000kmまで
ずっとハイオクを入れつづけたけど22000kmでカーボン噛みの症状が出たよ。
そうなんだよ。ハイオクを入れつづけるからカーボンが溜まるの。俺は、エンジンをよくバラすけどハイオク入れててもいつも普通にカーボン堆積してるよ。バイク屋も言ってたけどレギュラー前提で燃焼設計されてるエンジンにハイオクは無駄。むしろハイオクを入れ続けるとカーボン詰りやフューエル系のトラブル出るらしい。余談だが 外車で燃料系のトラブルが多いのは、常にハイオクを入れてるのが原因。まあ、フラッシングやカーボン除去等のメンテナンスをしてれば問題ないけどね。
低速運転して試してみたけど燃費は、レギュラーのほうがよかったぞ。お前らもやってみたらいい。ハイオクはキレイに燃えるんだけどそれだけのことだよ。
自分も昔は、ハイオク信者だったからボアアップしたエイプに入れてたんだけどどうにもパワーが出なくて、詳しい知人に相談したらレギュラーに戻した方がいいと言われた。するとよく回るし加速は良いし燃費も良くなって驚いた。詳しい理由は、難しくて覚えてないけど要は、エンジンがレギュラーにあった作りになっているらしい。
レギュラーとハイオクの違いはアンチノック性だけだよ。ハイオクは内燃機関でノッキングが発生するのを押さえて高圧縮にできるからハイパワー車に使われてるんだよ。ハイオク仕様ではない原付にハイオク入れてもお金を捨ててるだけだよ。
レギュラー指定の原付に常にハイオク入れてると故障するよ。ホンダウィングで聞いてみたらいい。せめて10回に1回くらいにしておいたほうがいい。
ハイオクは混ぜ物使用だからレギュラー設定の点火時期だとマイナス面の方が多い。
外車はオクタン価が95がベースで点火時期設計してあるのでオクタン価が90のレギュラーはダメで、オクタン価が100のハイオク使用となってる。
レギュラー仕様にハイオク入れても何の効果もない。レギュラー仕様は、ハイオクに対応した点火マップを持ってるはずがないから意味がない。
俺もレギュラーからハイオクに変えてみたけど変えた時は、特に悪影響を感じないけどある程度ハイオクで乗ってからレギュラーに戻したらやっぱりエンジンにあったガソリンがあるっていう違いがわかった。
昔の2ストはハイオク入れると調子が悪くなるバイクがある。2ストは指定されたガソリンをいれておいたほうがいい。
ガソリンスタンドで「あいつ原付にハイオク入れてるぞ」ってバイトに笑われるぞ。